フリーランスが就活時に気をつけなければいけない求人!【体験談】

注意する フリーランス

こんにちは。コティマムです。

これまで在宅ライターについてあれこれと書いてきましたが、今回は私の就職活動体験をもとに、「気をつけなければいけない求人」について書こうと思います。

フリーランスを考えている方は、業務委託で契約できる企業などを求人で探しますよね。
コティマムもいろいろな企業にアプローチしたのですが、その中で「痛い目」にあったことがあります。みなさんに同じ思いはしてほしくないので、私の実体験をお伝えできればと思います。

「文字入力」や「アンケート」の釣り求人にご注意を!

コティマムが在宅ライターという言葉に出会った頃、手当たり次第在宅ライターと書かれた求人をクリックしていました。

完全在宅だから好きな時に仕事ができる!」

「スマホひとつで月◯万円可能!」

「隙間時間を利用できる!」

などなど、いろいろなアピール文章があります。

そういった求人の詳細を見てみると、実は「文字タイピング」「アンケート入力」「ポイントサイト」のような、ライターとは関係のない内容であることが多かったです。ジャンル的にサイトの中で同じカテゴリーにされるのでしょうが、これが結構まぎらわしい(もちろん、よく見ればわかるのですが)。

基本的なことですが、「文章」「記事制作」「ライター」などのキーワードに惑わされないようにしましょう!

低すぎる単価は本当に受けるべきか熟考を

そもそも、在宅でできるライターというのは求人数が少なく、あったとしても1記事300円や1文字0.1円のような、単価の低いものが多いです。

月に1〜3万円程度、お小遣いを稼ぎたい人にとっては「副業としてアリ!」かもしれませんが、本格的にライターとして活動したい人にとっては、避けたい求人ですよね。

記事を書く以上、リサーチ・執筆・校正・修正と、時間がかかります。もちろん「早さ」は重要ですが、それ以上にリサーチや事実確認は大切です!そういった時間を含めて100円や300円というのは、割に合わないと個人的には思います。

「とりあえずライターの経験を積みたいから、100円でもやってみる!」という方もいるかもしれませんし、もちろんそれは経験として学びになると思います。

ただ、記事を書くのは簡単ではないので、労力に見合っているかどうかはきちんと判断すべきです。特にフリーランスで生活していく場合、ぶっちゃけ報酬は大事です。ボランティアでなんでも安く請け負うことはできません。

また、安い単価でなんでも請け負う状態が出来上がると、在宅ライターやWEBライター全体の単価そのものが引き下げられてしまう可能性もあります。「1記事100円や1文字0.1円が全体の流れだから、そうしよう」という認識が企業に出来上がってしまうと、ライター、特に未経験から少しずつ経験を積み始めたライターは、給与交渉が難しくなるでしょう。

経験や勉強のために、いろいろな仕事やジャンルに挑戦するのはコティマムも大賛成です。と同時に、その単価が本当に見合っているか、目の前の求人はライターとして成長できるものか?ということを考える必要があると思います。

時給表記に注意!それ、単価の可能性大です!

コティマムは時給制で在宅ライターのアルバイトをしたことがあるので、今でも時給制を探すためにちょくちょく求人を見ています。

これは個人の体感ですが、2019年に入ってから「時給・在宅」というキーワードが増えた気がします。実際に求人表記に「時給1,000円〜、在宅」「時給1,500円〜、在宅」と書いてあるのです。

つい先日も、「時給3,000円〜、在宅ライター募集」という求人を見つけ、問い合わせをしました。しかし詳しく話を聞いてみると、これは時給ではなく、原稿1本に対する報酬でした。つまり1記事3,000円ということです。

時給じゃないじゃん!!!

さらに詳しく話を聞くと、なんと取材もありきで、取材・原稿執筆・校正まで合わせて3,000円でした。これは割に合わない……と思い、お断りしました。

同じように時給1,000円、時給1,500円と書かれた求人も、詳細ページを見ると実際は1記事あたりの単価でした。

最初から1記事1,500円と書いてよ!!

時給表記で書いておいて、実は単価だったという求人、結構あります。

まぁこれは、「あなたが1時間で原稿を書けば時給3,000円、時給1,500円になりますよね」ということなんだと思います。「効率よく仕事すれば、時給換算すると高額になりますよ」と。確かに、それはそうなのですが……、記事書くのって、結構労力使います。

とはいえ、個人的に、少しずつですが時給制の在宅ワークが増えているのを実感しています(特に都内)。現に、2019年8月20日時点で、3社発見しました。
時給制在宅ライターを探している方、求人をこまめにチェックしてみてください!

高待遇過ぎても怪しい!突然の音信不通も……

これはコティマムの実体験なので、みなさんに当てはまる訳ではないのですが、苦しい経験だったので記しておきます。

今でこそ定期的にお仕事を頂ける企業さんと出会っていますが、それまでに驚くような体験もしました。これまで普通に打ち合わせやメールのやり取りをしていたのに、突然契約がなくなったり、音信不通になった企業があったのです。

フリーランスの業務委託の仕事を増やすべく、真剣に就活していた時期だったので、これは結構精神的に大きなダメージでした。

X社の場合:求人広告制作

求人広告を制作しているX社。業務委託の話が進んでいて、メールや面談ではほぼ確定という状況でした。稼働日(取材日)なども具体的に詰めていました。

コティマムには保育園に入園できなかった当時1歳(現2歳)の未収園児がおり、仕事をする上で子どもの預け先がネックでした。とはいえ、この企業で稼働日も含め話が進んでいたため、一時的に利用できる民間の託児所なども調べて、なるべく取材を受けられるように環境を整えていました。

日程調整などの面談では、何事もなく普通に仕事の流れなどを教えて頂けました。話の中で子どもの年齢や預け先の話になりましたが、それは面談前から伝えてあった内容でしたし、あまり気にせず現状を改めて話しました。

おそらく、その「子どもの預け先」というのが引っかかったのだと思うのですが、面談の翌日、突然「またの機会に」と連絡が入りました。かなり具体的な話に進んでいたので、「翌週から早速取材に行くぞ」とやる気満々だったので、ずっこけました。

でもこの企業はまだ、連絡をくれただけよかったです。

私自身も思うのが、「明日取材に行ける?」と聞かれて、「はい!」と即答できる人と、「子どもの預け先を確認して折り返しますね」と一旦時間があいてしまう人とでは、それは前者を選びますよね。なので、直前になってこの企業が私を選ばなかった理由は、十分に理解できます。

ショックでしたが、子持ちフリーライターの現実を痛感できた出来事でした。

Y社の場合:SNS記事制作

Y社は、取引先企業のSNSにアップする記事を書くライターを募集していました。

求人に応募すると即返事があり、とんとん拍子に面接へ。その場で契約が決まりました。話を聞いてみると、SNSに載せる内容はまだ具体的に決まっておらず、さまざまな企画を考えている途中でした。私にもぜひアイデアを出してほしいとのことだったので、早速、力になれそうなことを考えました。

企画を提出し、先方からも良いリアクションがあり、単価の話も進み、あとは稼働を待つだけという状態でした。

が、それ以降、一切先方から連絡はありませんでした。こちらから連絡をしても返信なく……、結局よくわからないまま、話は消え去りました。

おそらく私より安い単価のライターが見つかったか、企画そのものがなくなったかだと思いますが、「少しでも役に立てたら!!」と企画も考えて提出したので、とても残念でした。

Z社の場合:サイトに掲載される原稿の校正・修正

さまざまなWEBサイトを運営・管理しているZ社で、自社ライターが書いた記事を校正・修正する仕事を請け負いました。

当初は常勤のライター職で応募していたのですが、面接でかなり話が盛り上がり、「在宅でいいから記事の校正や修正をお願いしたい」と話を頂いたのです。また、記者時代の月収から換算した時給を出して、修正1記事に対する単価も高めに設定してもらえました。

当初は本当にたくさん仕事を依頼して頂けて、報酬も良く、とてもありがたく感じていました。先方が必要としていた修正記事数を全て終わらせた後も、「今後も毎月コンスタントに仕事を依頼する」と言って頂いていました。具体的な今後の仕事の仕方(日程)などもメールで話を詰めていました。

が、突然音信不通になりました。連絡しても折り返しや返信がなく、あいまいなまま終わりました。

反省点:契約書をかわす&こまかく交渉する!!

上記の体験は、当時はショックで辛かったですが、今思うととても勉強になったと思います。私自身に抜けているところがありました。

①②③の企業すべて、私は正式に契約書をかわしていませんでした。①と②は実質仕事をしていないですし、面接の口頭で話が整ったと解釈していて、「これから正式に契約書を結ぶのだろう」と思っていたのです。

また、③の場合は少しだけ仕事を請負いましたが、契約書はありませんでした。もちろん請求書はこちらから発行し原稿料は支払われています(源泉徴収引き&確定申告済)。

①②③ともに面接ではすごく盛り上がり、その場の空気や「意気投合感」のようなものが高まっていました。実際にその勢いで業務を請け負ったのが③です。

今安定的に仕事を頂いている企業さんはすぐに契約書を取り交わしたし、連絡を待たされるようなことはありませんでした。

これまで正社員で、待遇面などに関して受け身だったコティマムは、フリーランスとしての交渉術も持ち合わせていなかったように思います(これは今も苦手です)。仕事がほしくて「なんでもやります!」という気持ちを前面に出していたし、「できる?」というといには簡単に「ハイ!」と答えてしまっていました。

〜コティマムの反省点〜

・きちんと契約の話を自ら持ち出すこと

・「契約書はどうなりますか?」「この労力に対して単価はどうなりますか?」と細かく確認する癖をつけること

・どこまでが請け負えて、どこからが請け負えないかを明確にし、意思表示する

フリーランスの職探しを通じて痛感し、反省した点でした。

まとめ

今回は、フリーランスの就職活動を通してコティマムが実際に感じた「気をつけなければいけない求人」について書きました。

実体験に関しては、私自身の初歩的なミスだったり抜けていた部分があるので、みなさまは大丈夫だと思いますが、「こんな事例もあったよ」ということで記してみました。

求人で仕事を探す際は、キャッチコピーや単価、時給表記にまどわされないよう、気をつけてくださいね。

コメント